top of page

Windows11について その2

更新日:2021年9月9日

Windows11に必要なチップセットとして、

  • CPU:Intel=第8世代以上、AMD=Ryzen2000以上

  • TPM:2.0以上

が要求されています。

これは、Intelであれば2017年11月以降に発売されたPC、AMDであれば、2018年4月以降に発売されたPCでなければ、インストール要件を満たすことができない可能性が高いというものです。


また、TPM(Trusted Platform Module)は、デバイス上で様々なセキュリティ機能を提供するために利用される仕組みですが、古いチップセットの場合にはバージョンは1.2のものもあり、Windows11の要求する2.0の基準をみたしていません。

さらに、TPM2.0はBIOSの設定を変更しないと利用できない状態のものも少なくなく、実際にチップセットの要求を満たしたデバイスであっても、Windows11への移行は簡単にはできない可能性があります。


このような状況から、ユーザーの不満が沸き起こっているようで、マイクロソフトではWindows11のインストール要件を引き下げを検討するということです。


これによって、Intel第7世代のチップセットやAMD Zen1世代のチップセットも要求を満たしたものになる可能性が出てきました。


実際に現在のプレビュー版では、第7世代のチップセットでも利用可能とされています。


投資計画は早めに立てる必要はありますが、スペックの見極めはタイトになりそうです。


以下は外部のサイトが表示されます。


Windows11チップセット要件の見直し検討について(英語)

https://www.windowslatest.com/2021/06/29/microsoft-could-lower-cpu-requirements-for-windows-11/


TPMについての説明

https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-enable-tpm-intel-ptt/

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html


Windows11プレビュー版のダウンロード方法

https://www.windowslatest.com/2021/06/28/windows-11-build-22000-51-is-now-available-for-insiders/


IntelとAMDのCPU世代

https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/intelnamd/





閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

主なソフトウェアパブリッシャーの2021年9月末時点のライセンス関連の情報URLです。英語のページもありますので、ご留意ください。 AdobeSystems、Autodesk、IBM、Justsystems、Microsoft、Oracleのライセンス情報のページをピックアップしています。 IT資産管理・ソフトウェア資産管理でご利用ください。 ※リンクをクリックすると外部ページが別タブで開きますの

先日のWindows11の発表から今度はWindows 365が発表されました。 もしかしたらWindows11はこのWindows 365のために必要なバージョンアップだったのかもしれません。 この記事を読まれた方の多くはすでにご存じの方も多いと思いますが、簡単に、現在わかっている範囲の情報をまとめておきたいと思います。 Windows365の概略 Windows 365は、どうやら、これまでA

おかげさまで、2017年5月にリリースさせていただきましたADVANCE Managerの最新バージョンをリリースさせていただきました。 今回のバージョンでは、クラウドIDやRPAをIT資産管理の枠組みの中で管理できる仕組みを実装しています(特許取得済み)。 詳細パンフレットもご用意しておりますので、よろしければこちらからご請求ください。 来年4月までには、より利用しやすい機能を実装する新バージョ

bottom of page